この仕事はお客さまがいかに楽しんでもらえて「また来たい!」と思ってもらえるかが大切です 小関 裕二 KOSEKI YUJI 千葉銀座CC

ご来店いただいたお客様に、シミュレーションゴルフの機械の簡単な説明やシステム説明等のお客様対応が主となっております。
運営するにあたり、売上の管理と把握も当然大事な事です。
集客をするのにご紹介いただけそうな方にお店のPRをしたり、近隣の飲食店さんや会社に直接訪問をして営業活動も行います。
ゴルフ場への挨拶周りも定期的に行い、当店のお客さまが実際にゴルフ場に行きたくなったときに予約代行を行います。
ゴルフ場の営業マンと顔をあわせておくだけでも予約をお願いしたときの対応が違ってくる為です。
広告会社やWeb関係の方と打ち合わせも行ったり、ゴルフメーカーが定期的に行ってくれる展示会や試打会にも参加して今後の流行になりそうな情報やゴルフ用品を実際に見に行ったりもします。

この仕事はお客さまがいかに楽しんでもらえて「また来たい!」と思ってもらえるかが大切です。
すなわち、お客さまが何を求めて当店にお越しになるのかを考えなければなりせん。
ガッツリ練習をしたいのか、デートで使いたいのか、会社の飲み会で使いたいのか等々お客さまによって使用用途は十人十色です。
その十人十色のニーズにお応えできて初めてリピーターになります。
なのでお客さまがリピーターになってくれるのはもちろん嬉しいですが「また来たよ!」や「楽しかった!」、「また来たい」と言っていただけるのがスタッフ一同の喜びであり、私が1番のやりがいを感じるところであります。
新しい事に挑戦し続け自分も会社も回りの社員も成長していく事が出来る会社。
意外とありそうであまりありませんよね?
当社のゴルフ部門は常に新しい事に挑戦出来る。
そう思ったのがまず1番の入社のきっかけです。
何か行動に移すには自分一人の力では限界があります。
そこで回りの社員に協力してもらい、みんなで意見を出し合い、打ち合わせを重ねて新しい事を始める。
もちろん失敗することもあります。
その失敗を糧にまたみんなで前を向いて成長する。
とても素晴らしい事だと思います。
また私は1児の父でありシングルファザーでもあります。
またこの国では独り親というのは支援制度が行き届いていなく、なかなかそういった方々が社会進出出来ないのが現状です。
ですが当社は託児施設が完備されており働くお母さん、お父さんの心強い味方です。

ゴルフ部門てゴルフが好きじゃないと覚えるのが大変。
とかゴルフやったことないし。
という方が圧倒的に多いと思います。
むしろ当社はそういう方を求めています。
まず大事なのは人と接する事が大好きな方です。
人と接する事が出来ないとお客さまが何を求めているのかが分かりません。
ゴルフの簡単な知識や仕事の仕方などは日々の業務で覚える事が出来ます。
ゴルフの知識が身についたらお客さまに対する接客の不安も無くなります。
なのでゴルフという物を知らなくても全く心配いりません。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。